エストレヤはもともとクラシックバイクに似せて作ってある。
  そして、クラシックバイクに高確率で付いているのが…風切り板である。
  今回はそれを付けてみることにした。
  選択肢はざっと以下の通り。
  ・デイトナの「フェンダーネームプレート」
  ・ポッシュのフロントフェンダープレート
  ・シックデザインの風切り
  フェンダーに穴を開けるのが嫌だった(面倒くさかった)ので、
  唯一両面テープで付けるタイプだった「フェンダーネームプレート」を選択。
  これには、ゴム枠が付いてくるが、後付なので自分は取り付けなかった。

  早速カッティングシートを買ってきて、
  ワードの最大の大きさにした文字を印刷し、被せて切り抜いてみる。
  が、うまくいかなかったので結局、文字の型紙を作り切り抜いて、
  白いペンを使って手書きで修正しつつ書いた。

  フェンダーネームプレート

  結構うまく出来ているように見えるが、
  近くで見ると文字がにじんでいたり歪んでいたりする。まぁ、仕様です。
  それにしても、文字抜きには苦労させられた。
  既に文字の形に切り抜かれたカッティングシートも一緒に売れば、
  それなりに需要がある気がした。

  フェンダーネームプレート装着図

  このパーツ、本当に見た目の役にしか立たないパーツのようでデメリットが2点ほど。
  まず、フェンダーに取り付けるので、ハンドルが少し重くなる。
  それと、これは自分が悪いのだが峠などでブレーキをかけた時に、サスが縮んでライトに当たる。
  幸いなことに今のところ、ライトケースは割れていない。
  どうやらこのパーツを付ける時は、かなり前の方につけなくてはいけないようだ。
  まぁ、見た目がそれを補うほどいいから全部許すけどね!!!



戻る